BLOG 体験

Chromebookを使ってみた【体験】

更新日:

Chromebookをご存知ですか?
WindowsやMacとは違う新たなOSが入ったコンピューターのことです。

なぜ今話題となっているかというとパンデミックの影響が少なからず関連してます。
教育現場でこの機器を活用しスマートな授業を行っていこう!
という風潮がグローバルレベルで広がっているのです。
そして、日本でもようやく当初の予定から少しばかり加速し、本腰を入れ始めたのです。

ICT(情報通信技術)に強くならなければ世界情勢を把握できない

ここまでの強い信念が本当にあるかはさておき、とにかく義務教育内でデジタル機器の基礎を
使いこなせるレベルにしよう
にしようというのが目的のようです。
最近その分野に関わる機会が得られたので実際使ってみた独自の感想を記事にしてみます。

ということで使ってみた体験談となります。

機器構成

 

一般的なノートパソコンとタブレット機能搭載。タッチパネルもOK
充電とUSB差込口はCタイプなので代替可能
カメラは二つ。タッチパネルとキーボード

 

注目ポイント

 

オープン&クローズで電源ON・OFF。起動時間は10秒くらい。
データはクラウド管理なので本体が壊れても盗難にあってもデータ消失回避
マイクロソフトアプリの互換性はある(但し完全カバー不可)
ネットに繋がっていればアップデートは確実にされるのでセキュリティーも安心

 

独自性ポイント

 


基本的にGoogleアプリがセットされているのでそちらが優先。
Googleアカウント取得は必須
キーボードやスクリーンショットの操作が独特

使用感
ノートパソコンなので入力の違和感はありません。
画面タッチなので場合によっては操作が楽
設定変更も簡単でシンプルな構造

 

総合ポイント

 

■良いところ■

・必要最低限のアプリとHDDを持たない事による作業速度の安定という点
・組織的な場所でのICTツール慣れとして素晴らしい機器
・Google大好きな人にとっては最大限の有効活用が期待

 

■厄介なところ■

・マイクロソフトのアプリを長年使用して来た私を含めた世代は、操作にしばし戸惑いが生じる可能性あり。
・持ち運ぶには厚みがあり少々きつい。

 

この感覚は、かつて私が最初に購入したパソコンが初代iMacだった時のような懐かしい気がします。
いわゆる当時世間的にまだマイナーだったものをあえて使用してみようというような。
購入をされる場合はこれらを予めご承知されてからがオススメです。

新しいOSを使いこなすのはとてもスマートでカッコイイ事。チャレンジするのはありです。
但し何度も言いますが、これまで慣れてきたツールとは違いますのでそこの部分はお忘れなく!

-BLOG, 体験

Copyright© Azul cielo , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.